
2025/10/4に更新しました。
目次
トレードの戦術と戦略
スクロールできます
項目 | ルール |
---|---|
メインの時間軸 | 5分足(5m) |
通貨 | ドル円(USD/JPY) |
戦略 | 損小利大を狙う(2:1くらい) (そんなに大きくは狙わない。欲張らない。) |
戦術 | ダウ理論に基づいてトレンドの方向に対して、寄りついた箇所をエントリーして損小利大を狙う |
手法 | -ダウ理論に基づいて、上昇、下降、レンジを判断。 -トレンド時に、MA75にタッチした後、トレンド方向(上昇または下降)にローソク足が1~2本出現したことを確認してからエントリーします。 ・上昇:安値を値上げ更新で上昇トレンドと判断 ・下降:高値:値下げ更新で下降トレンドと判断 |
使用インジケーター | ・メイン:MA75、ピークボトム、 ・時たまにMA50、RSI |
損切りルール | 直近のダウ理論における高値または安値に設定し、到達したら |
利確ルール | ①損切り幅の2倍の位置でポジションの2/3〜3/4くらいを利確 ②残りのポジションは利益を伸ばすために保有し続けます。 →メンタルが傷つかない額を伸ばすことにする |
意識するレジサポ | 日週足:赤 日足:オレンジ 4時間足:黄色 1時間足:黄緑 (レジサポは各時間足で2本まで) |


狙うチャート例(短期足のイメージ)
よくある:資本金比率2%を獲得
デカポット:資本金比率4%以上を獲得




しょうがない:資本金比率2%以下
負け:正しいトレード、1つ前の高値で損切り




ルールを実行した場合の検証データ
勝率 | 60% | 4割負けてもOK!負けを気にしないことが重要。 |
勝ち平均(A/P) | 1.96 | 負けを補う大きな勝ちを目指す。 |
負け平均(A/L) | -0.98 | 損失を限定し、リスク管理を徹底する。 |
ペイオフレシオ | 2.00 | リスクリワードが2倍近くあるので、有利な取引ができている証拠。 |
破産確率(PD) | 0 | 破産のリスクはゼロ。安定した運用が可能。 |
最大連勝 | 7 | 正しく運用すれば連勝が続くことを示す。 |
最大連敗 | 4 | 4連敗までは想定内。感情的にならずルールを守る。 |
平均の1ヶ月 エントリー回数 | 20回 | ・月15~20回がトレードの目安 ・30回でもOK |
トレードの資本金比率の割合
負け | 39.84% |
---|---|
0〜0.5 | 0% |
0.5〜1 | 4.07% |
1〜1.5 | 16.26% |
1.5〜2 | 16.26% |
2〜2.5 | 13.82% |
2.5〜3 | 2.44% |
3〜4 | 4.07% |
4〜5 | 2.44% |
5以上 | 0.81% |


・1.5~2.5はコンスタントに狙いにいく
・伸びるなら3以上を狙う。中途半端に3以下にしない
・4以上はラッキーくらいにみておく。実力ではなない。
・40%は負ける(50%負けてもバルサら的には問題はない)
ありがちな状態とルール通りの正しい状態の比較




トレードを戦略・戦術どおりにするためのルール
- A:メンタルのルール
-
- 得意なトレードだけを行う
- 損小利大(2:1)を狙う
- 自分で「天井・底」を決めず、高値・安値の更新で判断する
- 利確・損切後は気持ちを即リセットし、すぐ次のトレードに備える
- 感情に左右されず、「逃げたい」と思ったら半分だけ決済する(全撤退NG)
- B:リスク&マネジメントのルール
-
- ロットは損切ラインから逆算して、事前に計算
- 上限以上のロットではエントリーしない
- 負ける前提、負けてもメンタルと生活に影響がでない。一方でしっかり買って利益がでる、丁度いいロットを設定する
- すべてのトレードを記録する
- 利確位置は「理想のエントリーポイント基準での2:1」を設定
- C:トレード準備のルール
-
- レジサポラインを設定(日足、4h、1hで水平・斜めラインを引く)
- 1つの時間軸に対して、レジサポは2本まで
- 重要イベントの時間を確認する
ラインは3回以上当たっている価格帯に引くようにしましょう!引きすぎると、ライン引きすぎるとエントリーできなくなります(昔私も陥りました。)
ORZさんのTwitter が非常にわかりやすく注意点をまとめてくれてるので、掲載します。
- D:エントリーのルール
-
- 寄り戻ったところ=MA75(たまに50)までより戻ったらエントリーする
- 「直近の伸びは偽物で、悪い勧誘」だと思い1度ENTしても直近の動きは気にしない
- 値動きに惑わされないために、エントリーしたらPCを閉じる
- E:決済のルール
-
- エントリー時に損切りを設定し、それを動かさない(損切 or 利確①まで)
- 成行決済はしない
- F:裁量撤退ルール(損切・利確①をしていなくても撤退してよい、逃げてよいチャートの形)
- 最初に決めた損切り位置は決済するまで、動かさない(だいたい負ける)